ゴールデンウィークに、 ”ブルーアイランド”四国へ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
行きのフェリーにて | 月ヶ谷温泉キャンプ場 温泉に隣接 剣山スーパー林道のアプローチにGOOD |
西尾ーR23−名古屋南IC−伊勢湾岸高速ー東名阪自動車道ー亀山IC(1900円)ー名阪国道(R25)−天理IC−西名阪自動車道ー松原JCT−阪和自動車道ー和歌山IC(約2名インターチェンジを行き過ぎる 天理ICから1900円)−和歌山港(11:20発)ー南海フェリー(3140円 750cc以下)−徳島港(13:20着)−小松島市内にて昼食後解散(杉山・山田組と、杉浦・山本・榊原組に分かれる) |
杉山さん・山田さん ルート 県道16−月ヶ谷温泉キャンプ場(キャンプ場利用料 1000円 温泉の半額券〈500→250円〉をくれます 月ヶ谷温泉は専用の橋を渡った向かい側) 本日の走行距離 約300km(杉山さん) |
杉浦さん・山本さん・榊原 ルート 県道16ー県道22ー県道19ーR195−四ツ足峠(徳島・高知県境の峠)ー別府峡温泉(入浴料500円)ーライダースイン奥物部 本日の走行距離 約400km(榊原) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
徳島・高知 県境 (R195) | 別府峡温泉 | ライダースイン奥物部 まさにバイク乗りのための宿泊施設 |
5月2日からは、それぞれ各自別行動!
参加者の皆さん、それぞれに書いていただいた、ルートレポートより
杉山さんルート 5月2日 月ヶ谷温泉キャンプ場ー剣山スーパー林道ーR195−道の駅・美良布ー県道31−R32−道の駅・大杉ーR32−県道45ー県道32ーかづら橋ー県道32(戻る)ー祖谷渓温泉ー祖谷渓キャンプ村 本日の走行距離 190km 5月3日 祖谷渓キャンプ村ー県道32−R32−県道197ーR32−綾歌・綾上町付近・うどん屋めぐり(山越うどん・前場・赤坂)−県道17−R438−みかど温泉ー谷川米穀店(うどん)−美馬IC−徳島自動車道ー徳島IC−R55−県道16-前川キャンプ場 本日の走行距離 230km |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
剣山スーパー林道にて | かづら橋 | 祖谷渓・小便小僧 |
山田さんルート 5月2日 月ヶ谷温泉キャンプ場ー剣山スーパー林道ーR195ーR55ー室戸岬ーライダースイン室戸に宿泊しようと思い、ライダースインに行ってみたが、いっぱいのため断られ、キャンプのできそうな所を探して、うろうろー室戸岬近辺の海岸にてキャンプ (ライダースインもあらかじめ宿泊予約をした方が良さそう) 5月3日 室戸岬ーR55(土佐浜街道)ーR32ー南国IC−高知自動車道ー川之江JCTー高松自動車道ー善通寺ICーR319ー灸まん(うどん屋さん)ーR32ーR377ー山越(うどん屋さん 行列に並ぶこと2時間 釜玉うどんを食す)ーR377ー道の駅・しおのえーR377ー脇町ーR492(これで国道?)−R438・439(これで国道?)ー神山温泉(入浴)ーR438・439ー徳島市内ーR55(大渋滞)ー県道16ー前川キャンプ場(一番最後にキャンプ場到着) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
剣山スーパー林道 | 室戸の海岸でキャンプ なんだかいい雰囲気! |
山本さんルート 5月2日 ライダースイン奥物部ーR195−県道22ー龍河洞(1000円 神の壷、必見!)ー龍河洞スカイライン(結構なワインディング)ー県道364ーR55(土佐浜街道・室戸方面へ)ー安芸市(物産展でピーマンアイス等探すが、わからず終い)ーR55ー道の駅・キラメッセ室戸(鯨の竜田揚げ定食1100円 完食)ーR55(高知方面へ)ーR32(土佐北街道から徳島北街道へ)ー道の駅・もみの木パーク(休憩)ーR377ー国設讃岐まんのう公園キャンプ場ーR438ーかりん温泉ーまんのう公園キャンプ場にてキャンプ 5月3日 キャンプ場ーR32ー県道197ー山内うどん(熱々うどん大 はんぺん入り350円・冷冷うどん小200円)ー塩入温泉(AM10:00からの営業のため、早すぎて入れず)ーR438ー谷川米穀(ビレッジ見合いを過ぎてすぐの橋を左折 冷たいうどん、卵入り120円)R438−R192ーR55ー県道16ー前川キャンプ場ー月ヶ谷温泉ー前川キャンプ場 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
フェリーの中で | 神の壷(龍河洞) | 山内うどん | 前川キャンプ場 |
杉浦さんルート 5月2日 ライダ−ズイン奥物部ーR195ー県道22ー龍河洞ー県道385(景色よし)ーR55ーR32ー道の駅大杉ー(かずら橋〜大歩危〜小歩危 R32の流れが良く快適だったので、看板横目に全部スル−駄目じゃん俺。)ーR438ー県道18ーR11(うどん屋がもうを探して道に迷う)ー細い道を走っていたら行列を発見、とりあえず並ぶ。(山下)ーさらに走り、がもうを発見するも臨時定休、大ショックーR11ー県道5ー観音寺市・琴弾公園(渚100選 外周345mもある砂でできた銭形は圧巻!これでお金に困らない?)ー大野原ICー高松道ー徳島道・井川池田ICーR32ー県道12ー美濃田の渕キャンプ場(テント設営)ー県道4(狭くて厳しい)ー塩入温泉ーR32ーキャンプ場 5月3日 キャンプ場ーR32ーなかむら(すごい行列、1時間ぐらい並ぶ)ーがもう(これまた行列、30分並ぶ)ーR11ーR193ー(道の駅しおのえー土柱)ー県道12ーうだつの町並みーR192ーR55(大渋滞)ー県道16ー前川キャンプ場(入り口で、立ちゴケ杉浦号泣。)ー月ヶ谷温泉ー前川キャンプ場 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
琴弾公園の 巨大な銭形 |
2日の夕食 鰹のたたきと鯨肉のステーキ |
土柱にて | うだつ 脇町にて |
榊原ルート 5月2日 ライダースイン奥物部〈6:45〉ーR195−道の駅・美良布ーR195ーR32ー高知市内(通勤ラッシュにはまる)ーはりまや橋(川はどこ?)ー県道34ー県道23(黒潮ライン)ー桂浜(坂本竜馬にご挨拶 桂浜公園駐車場50円)〈8:20〜8:50〉ー県道23黒潮ラインーR47(断崖上から太平洋を望む なかなか快適なワインディング)ーR23ー須崎ー道の駅・かわうその里すさきーR56ー窪川ーR381ー道の駅・四万十大正ー十和村(鯉のぼりの吹流し 川を横切る数百匹の鯉のぼりが、圧巻!)〈11:45〉ーR381(戻る)ー窪川ーR56ー中土佐(黒塩本陣にて鰹のたたき定食を食す 1300円)〈13:30発〉ー須崎(魚菜市場にて”にぎり揚”購入)ー須崎東ICー高知自動車道ー南国SA(休憩兼給油 ゆずソフトを食す)ー〈南国IC・川之江JCT間はトンネルが多い その数11)ー川之江JCTー三島川之江IC(2100円)ーR192ー白地温泉〈簡保の宿・阿波池田のさまちの湯に入湯 500円)ーR192ーR32ー県道12ー美濃田の渕キャンプ場(無料)ーキャンプ場に着いてから買い出しに 本日の走行距離 約400km 5月3日 美濃田の渕キャンプ場ーR32ー道の駅・もみの木パークーR32ー県道195ー中村うどん(約1時間の行列かけ小うどん・ちくわ天ぷら載せ)ーR32−R377ー山越うどん(長だの行列!並ぶ事2時間強 釜玉うどん(大)を食す)ーR32ー高松市内ーあたりや(TVでも放映の名店 ここも30分の行列 熱々うどん(大)を完食!)−R193ー道の駅・しおのえ(併設する入浴施設、“行基の湯”に入浴 400円)ーR193ー脇町(“うだつ”の町並を見学)ーR192ーちょっと外れて、ふいご温泉へ(入浴 500円 緑バン鉄泉 谷あいの静かな温泉)ーR192ー徳島市外を避け、県道21、県道203を抜け、R55へー県道16ー前川キャンプ場ーキャンプ場到着後、買い出しに 本日の走行距離 約200km |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
はりまや橋 ビルの谷間 |
十和村の 鯉のぼり流し |
鰹のたたき定食、 完食! |
中村うどんにて |
帰りのルートは、行きのルートの逆走ルートになりました 伊勢湾岸自動車道・長島PAにて、最後の休憩後、解散(だ〜れだ、PA通り過ぎてしまった人) 参加者ぜいいん、無事帰宅 |
PHOTHアルバム四国編へ |
HOMEへ | イベント情報へ | 次へ |
B.C FUNLAND サカキバラ ![]() |
〒445-0891 愛知県西尾市桜町中新田1-1 |
TEL: 0563-57-5371 |
MAIL: webmaster@bc-funland.com |